「古い煉瓦作りの街に住む”一匹の黒猫”
作品を身につける側が感じる「懐かしさ」や「幸福感」「安心感」
インタビューを見て、etoile des neigesさんの精巧な世界を体感してください!
etoile des neigesさんの詳細は下記SNS、
Twitter:@vain4413
Instagram:etoile_des_neiges_laboratory
Creema:コチラ!
<インタビュー>スタート!
製作されている作品について、簡単にご紹介をお願い致します。

黒猫が見た世界とは、 ご自身が見たことある景色と重ねているんですか?
微妙な回答になるのですが、半分半分といったところでしょうか。厳密には、
黒猫の視界というのは、日々の中で視界に入ってはいたけれど、
家や橋、街灯など、町並みを切り取った作品が印象的ですが、 のような思いが込められているのでしょうか?
「帰る場所」としてコンセプトにしています。物理的に帰る場所かもしれないし、
深い話にはなりますが、
代表作として挙げられている”自分の家リング” この作品にには特別な思いがあるのでしょうか?

どこかにいくとか、なにかができるとか、頑張れるとか、
なるほど、この街の物語の始まりでもあり、 帰る場所なんですね。
夜をイメージされている作品が多い印象を受けたのですが、その点に関してはいかがでしょうか?
1人の時間と言うことは猫も1匹で行動している感じですか?
はい、1匹ですね!
このようなモチーフの為に実際に街を散策したりされますか?
別の国とは、行かれたこがある国なのでしょうか?
ないです。…と言うより、寒い海沿い・
なんか、綺麗に寂しい感じが好きなんですよ。
人と会うときは、
なんか…とても感動しました!
ここからは始めたきっかけや、 製作についてなどお聞きしたいと思います。
製作を始めたきっかけを教えてください。
では、 どうしてもシルバーアクセサリーに固執しているわけではなく、 自分を表現するための一つの手段としてということでしょうか?
地元愛というか、私に深く関わって下さっている全ての方々が、
もともと何か作ることは、好きだったんですか?
絵も描かれるんですね!
彫金はどこかで習ったりしたんですか?
ednさんの作品は繊細なものが多いと思いますが、 どのように製作しているのでしょうか?
※【ロストワックス製法とは】1.ワックス(ロウのこと)を削って原型を作る2.原型の周りを鋳砂などで固める3.ワックスを溶かして空洞を作る4.鋳型の空洞に溶けた金属を流し込む
1日何時間も集中して製作されるんですか?
気持ちが乗っているときは遺跡を発掘してる感覚でできますし、
Creemaのお写真で、水色のもの…あれは、 何で作っているんですか?

夜光るっていうのがすごい好きで、
最近は花も好きになって、これはぺんぺん草です。花言葉が、


どの作品にもednさんにしか作れない世界観があると感じたので すが、製作において工夫されている点はありますか?
好きな何かを考えるのってとても労力がかかってしまうので、
インタビュアー/のあ・imacoro
文/imacoro