インタビュー

大切な人へのプレゼントにもピッタリ! シルバーアクセサリー作家さんインタビュー(後編)

「古い煉瓦作りの街に住む”一匹の黒猫”がフラフラ散歩している時に目にしたモノ」を形にしている、シルバーブランド「etoile des neiges(エトワール ディ ネイジュ)」の千巾 白糸(チハバ シライト)さん!

ednさんロゴ

>>前回記事はコチラ!

作品を身につける側が感じる「懐かしさ」や「幸福感」「安心感」は、千巾 白糸さんの作品により個々の想像を映し出し、自分だけの作品になっていくはずです。



インタビューを見て、etoile des neigesさんの精巧な世界を体感してください!etoile des neigesさんの詳細は下記SNS、サイトにて是非チェックしてみてください!

Twitter:@vain4413
Instagram:etoile_des_neiges_laboratory
Creema:コチラ!

インタビュー続き!ednさん次回イベント出店情報も!

今後、シルバーアクセサリー以外にも、やってみたい分野はありますか?

あります!10金で、作品を展開をしていきたいなぁと思っています!大分価格は上がりますが…。

作り方は、シルバーとゴールドで違うんですか?

いいえ、同じです。ロストワックス製法なので。銀を流し込むか、金を流し込むか、プラチナを流し込むかの違いです。

アクセサリーではではないのですが、デザフェスのときにブースに置かれていた作品置きが素敵だなーって思いまして…こういった通販サイト写真や展示ディスプレイなども自分で製作されているんですか?

はい。でも頼んで作って頂いた分も有ります。
デザフェス時のブースの様子

 



それも作品に合うようにですか?

はい、一応ですね。他には、サビを固めたものなどをディスプレイに使っています。
サビを固めたディスプレイ
作品とサビを固めたディスプレイ

通販のサイトの方はアクリルを削ったものを使っています。市販されているものです。

作品とアクリルを削ったディスプレイ
作品とアクリルを削ったディスプレイ

話は変わりますが、デザインフェスタのようなイベントにはよく出展されていますか?

そうですね、します。

作家をやっていてよかったなと思うことはありますか?

そうですね、あまり自分が前に出るのは好きじゃないのですが…。それでも、直接会えて購入してもらえる嬉しさというのは、絶大ですね!

いつのまにか女性の方に作品を手にしていただく機会が多くなっていたので、たまに男性に買っていただけると嬉しいです。

あとは、作家さんも含めて色々な人に会えることですかね。普通は会えないですよね、こういう話ができる人と!って人と出会えていることがすごく楽しいです。


作家さん同士の交流もあるんですか?

自分のジャンルの彫金は、特に長くやってる人は知ってますね。また、違うジャンルの人と打ち上げに行くことも多いです。
今までは事前予約とかして、打ち上げも行ってたんですけど、最近は仲良くなった近いブースの出展の方とご飯に行くことも多いです。
ednさんデザフェス時の作品

これまで色々なお話を聞かせていただきましたが、ご自分の作品をどんな人にどんな場面で使って欲しいですか?

四六時中ですね。なので、もしアクセサリーが壊れてしまってもパーツが無くなっていなければ、期限なしで無料でお直ししています。だから四六時中つけてほしい!

最後に読者に一言(次回出店されるイベント情報など)メッセージをお願いします!

今の所出るのは10月の横浜ハンドメイドマルシェと11月のデザフェスしか決めてないんですけど、でもその前後に何箇所か出ようと思ってるので…。是非ツイッターとインスタグラム、ぜひチェックしてください!
Twitter:@vain4413
Instagram:etoile_des_neiges_laboratory
Creema:コチラ!
etoile des neigesさんのインタビューは以上になります!

インタビュアーの感想

とても精巧なetoile des neigesさんの作品。直接拝見させていただいた時のとても「ほっ」とするような温かい気持ちは、作品のコンセプトがこんなに深く、購入者を想っているからだと感じました。

etoile des neigesさんの作品では、白燻しの部分には手作りの暖かみ、またリング部分はきっちり面出しを行う。そして、銀製品特有の火斑を出さないことを心がけているようで、「良い製品とは、当たり前の行程を積み上げる事」という職人さんとしての志も大変印象的でした。



最も印象的だったお言葉が、「幸せは自分の見て来た事の中にある」というお言葉でした。一つの作品によって、人生を振り返っていく機会は、なかなかないと思います。etoile des neigesさんの作品は、その数少ない機会を与えてくださるのだと、そう感じました。

それが可能であるのは、作品にetoile des neigesさんが築き上げてきた世界観がありつつ、それを黒猫という第三者の視点を通した作品に仕上げているからだと感じます。

湖面を突き通った流れ星-水色レジン
さらに(写真でも登場しましたが、)シルバー作品の中には、水を表現するためにレジンを使用しているなど、異素材ミックスも特徴的でした!作品の「進化」と「深化」が止まらない、etoile des neigesさんをぜひ下記のSNSやサイトでもチェックしてください~!
Twitter:@vain4413
Instagram:etoile_des_neiges_laboratory
Creema:コチラ!

インタビュアー/のあ・imacoro
文/imacoro