ツイッターで発見した、素敵な作家さんのご紹介です!
この作家さんの作品をツイッターで初めて発見した時の感想がズバリこれ!
「本物!?」「とっても美味しそう…!!」「かわいい〜」「このアイデア、初めて見た…!」、そして、「めっちゃ、紹介したい!!」です。
そして、さっそく記事掲載のご許可をいただくためにご連絡させていただくと、掲載へ快諾をいただきました〜!
筆者としても、作品をご紹介できることが大変嬉しいです!
krmberry(クランベリー)さん
krmberry(クランベリー)さんは、粘土をメインにフェイクスイーツやフードを製作してる方です。
2019年9月16日現在、ツイッターの固定ツイートには「新作」であり、かつ「代表作」と言っても過言でない、“鮎の塩焼きのかんざし”が紹介されています。
【新作】
“鮎の塩焼き のかんざし”
を作りました。
需要はなさそうだけど、個人的に可愛く出来たので見てやってください🙏 pic.twitter.com/WtKAb8LlWa
— krmberry☆9/12〜高円寺Cream様企画展参加 (@krmberry_kurumi) July 8, 2019
この“鮎の塩焼きのかんざし”こそ、私がkrmberryさんを知るきっかけでした!
鮎の塩焼き

見てください、この精巧さ!別の日のツイートでは、本物の鮎の塩焼きとの比較ツイートも発見しました!

感想:どっちが本物…?笑
上が食べられる鮎の塩焼きで、下がkrmberryさんの作品です!
焼き加減、魚を焼いた時に目が白っぽくなる点や、塩の付き具合、そして、串に刺す部分まで見事に再現していて、krmberryさんの作品を見ていると、お腹が減ってきます。笑


作品を360度楽しめ、楽しんでいるうちに、このまま串を口に持ってきて食べてしまいそうです。
そんな食べたい気持ちを抑えて…笑、作品を「口」ではなく、「頭」に持ってきた、着画写真はこのようになります。

友人に「どこで買ったの?」と会話のきっかけにもなりそうで、プレゼントにもピッタリですね!また、友人とのお揃いにすれば、テンションもより上がるはずです!
例えば、夏のビアガーデンに涼しい(浴衣などの)格好で友人と出かけた際や、秋のお月見、冬のお正月、春のお花見…などなど、春夏秋冬で作品の違う楽しみ方ができそうだなと感じています。
別売りの、はじかみ生姜と紅葉もセットにすれば、より季節と作品を楽しめますね〜!

ちなみに塩をつけ終えた時の写真がこちら!

フェイクフードと言われなければ、本当の鮎が並んでいる様子にしか見えません。
そして、「なんて素敵なセンスをしているのだろう。」としみじみ感じたディスプレイ写真がこちら!

鮎の塩焼きの良さを最大限に引き出しているこの置き方は、実際にイベントで見かけたら思わず立ち止まること間違いなしですね!

花型人参・絹さや
続いて紹介したい作品がこちらです!

とても色鮮やかで、身につけても見ても可愛い、そして何と言ってもリアルな作品です。

特に絹さやであれば、横からお豆がちょこんとのぞいている姿がイチオシポイントです!花型人参であれば、プロの料理人が切れ目を入れたような美しい断面に注目ですね!
上記写真のようなピンバッチやブローチのほか、ヘアゴムやヘアピンなど種類も満載で、全部集めて、「花型人参コーデ(ときどき、絹さや)」をぜひ流行らせたいです。


筆者的には料理で例えると、花型人参とお餅の相性がピッタリと思うので、白いシャツに合わせたコーデが絶対に可愛いはずです!
オトナ綺麗な仕上がりにするなら、袖などにレースが入った白いフレンチレースブラウスに合わせる。/または、カジュアルに着こなすのあれば白いパーカーに合わせるなども素敵ですね。
きっと毎日の洋服選びが楽しくなるようなワクワクを与えてくれる、イチオシの作品です!
花型人参の作り方は、ツイッターに掲載されていました!
花型人参の作り方🥕
毎回試行錯誤して、一個作るのに凄い時間かかってたのですが(以前よりマシに👌)。
今回の粘土配合はすごく良い✨厚さ調整も完璧。色合いもどの色がどれくらいと研究済み。
基本的にはこのままずっと同じレシピでいけそう。今回くり抜いた周りの皮が可愛くて乾燥させたりしてる😌💕 pic.twitter.com/mXkEeSmDl1— krmberry☆9/12〜高円寺Cream様企画展参加 (@krmberry_kurumi) August 5, 2019
作家の方がどのように製作しているかを知ると、より作品の細部が気になり、見方が変わっていきます。粘土の配合や厚さ調整などなど、作家さんの工夫と苦労が(大変恐縮な話で、ほんの少しではありますが)理解できます。
あんず飴
特に夏にピッタリなこちらの作品!

すもも、みかん、パイン、さくらんぼ…と夏祭りに連れていきたい作品ですね。
友人と「色違い」ならぬ、「フルーツ違い」にすれば、夏のイベントがもっと楽しくなるはずです!

筆者は、家の玄関で季節を感じられるように、小物でディスプレイをすることが定期的な恒例であり楽しみであるのですが、krmberryさんの作品を見ていると、玄関に小さな屋台を設置したくなってきました。
このように想像力まで膨らませてくれる、素敵なkrmberryさんの作品は下記のSNSでもチェックしてください〜!

今回、前編と後編に分けてご紹介させていただくことになりました。次回は、とっても可愛くフレーバーも豊かなたい焼きと、その他の作品を紹介させていただきますので楽しみにしていてください〜!
後編記事は、コチラです!
記事は、まだまだ続きます!
↓SNS・次回出展・レッスン情報↓
SNS情報
インスタグラム(@krmberry_kurumi)
ツイッターとはまた異なる楽しみ方ができるはずです!私がぜひ見てほしいと感じるツイートはこちら!
たくさんのたい焼き(後編にてご紹介します)が並べられた、まさにインスタ映えなツイートをぜひ見て、krmberryさんのフォローもお忘れなく〜!
ツイッター(@krmberry_kurumi)
最新の作品情報や、イベント出展情報を手に入れるためにはツイッターが最適なはず!当記事でもいくつか埋め込みで紹介しましたが、まだまだ紹介しきれていない作品も数多くあるので、直接チェックしてみてくださいね〜!
アメブロ
神奈川県横浜市緑区にあるレッスンの情報満載です!レッスンに関しては、記事の最後でもご紹介します〜!ぜひ、フェイクフードやフェイクスイーツに興味を持った方はチェックしてみてくださいね〜!
次回出展情報
ここでは、2019年11月のデザフェス情報をお届けします!
ブースNO:L-216
日程:11/16.17日両日出展
場所:東京ビッグサイト
ぜひ、素敵な作品を直接ブースで見てみてください〜!
レッスン情報<お教室開講予定!>
krmberryさんは、粘土をメインにフェイクフードやフェイクスイーツを製作している方です。
アメブロを拝見させていただくと、
krmberryさんは、元々独学でフェイクスイーツを作っており、友人の結婚祝いにマカロンタワーを習いに行きプレゼントすると、大変喜ばれたことががきっかけでマカロンタワーの資格を取得したとのことです。

現在は、(マカロンタワーのお教室をお休みし、)イベントでの作家活動をメインに動いているようです。2019年も様々なイベントに参加、そして只今通販の準備中です。(2019年9月17日現在)
また、マカロンタワーお教室だけではなく、(初心者の方でもできる)フェイクフードやフェイクスイーツの自宅レッスン開講に向けても動いているようです。(来年開講予定)
大阪で活躍中のayapecoさんのコースはもちろん、krmberryさんらしい和食な感じのコースも考えているようで、開講がますます楽しみですね〜!
ぜひぜひ、アメブロでさらなる最新のレッスン情報をゲットしてください〜!

文/imacoro