もうすぐハロウィンですね!一年間のあらゆる季節イベントの中でも盛り上がりはトップクラスですよね!
そんなハロウィンを盛り上げてくれる、ハンドメイド作品をご紹介していきます!
今回紹介する作家さんは、ハロウィンの作品はもちろんですが、普段から素敵な作品を製作されているので、ぜひ(記事の中にリンク貼ってあります)SNS等でもチェックしてください〜!
watanukiさん(twitter→@watanuki41316)
1針1針手作業で描いた刺繍作品(ブローチとポーチが中心)を製作しているwatanukiさん。
丁寧な刺繍と、あたたかい色合い、そして、モチーフの美しい再現が大変魅力的な作家さんです。
季節とともに楽しむことができる作品が多く、この秋の時期にピッタリなwatanukiさんの作品はコチラの投稿でご確認いただけます!
今日は高円寺Cream(@underlieinc)様で行われている【グルメ~秋の味覚Ⅱ】が始まって初めて迎える週末です🙌
たくさんの作家様の素敵で美味しそうな作品がところ狭しと並べられているご様子✨
もしご機会ございましたら、足を運んでみて下さると嬉しいです☺️ pic.twitter.com/WOrDBKSK5j— watanuki(わたぬき) (@watanuki41316) September 14, 2019
また、watanukiさんはツイッター上で「#野菜の日」「#はちみつの日」など、皆さんに身近な「〇〇の日」を作品で盛り上げてくださることが多く、私も毎回楽しみにしています!

watanukiさんの作品の中で私が最も好きな作品は、コチラです!

オクラがモチーフの作品です。オクラをモチーフにしたハンドメイド作品自体初めて見たのですが、「オクラってこんなに可愛いんだ!」と思わず思わせてくれるような、モチーフの魅力を最大限に引き出している点がwatanukiさんの作品の素敵な点だと感じています。
そんなwatanukiさんのハロウィン作品がコチラです〜!
ハロウィンを満喫している蛙の刺繍

刺繍の技法で繰り広げられるwatanukiさんのハロウィンの世界には、あたたかさの中にワクワクが詰まっています。
ジャックオーランタンとオバケ、そして魔女の衣装を着たカエル君、どのモチーフを見ても表情が楽しげで、童心にかえったようにこっちまでお菓子が欲しくなってしまいます…!
手刺繍 かぼちゃさんブローチ

ハロウィンはもちろんですが、冬至の時期はもちろん、季節を問わず使用できる作品です。
各カラーのかぼちゃで形も少しずつ異なり、各かぼちゃの表情を捉えたリアルさがあります。コロコロ並んでいる姿がたまりませんね…!
ハロウィンの作品ももちろんですが、ぜひwatanukiさんの作品をSNS等でチェックしてください〜!
Bell*Cafe☆さん(twitter→@bellCafe328)
粘土で、スイーツデコ、フェイクスイーツ、フェイクフード、アニマルをモチーフにリアル可愛い作品を製作しているBell*Cafe☆さん。
とても繊細で、キュートなBell*Cafe☆さんの作品を拝見していると、「オシャレがしたい!」「もっと可愛くなりたい!」と思います!

「可愛いの代表」と言っても過言でないくらい、心がキラキラして鷲掴みにされますね!
そんなキラキラでワクワクが詰まったBell*Cafe☆さんの作品の中でも、私が最も好きな作品がコチラです!

とっっっっても可愛いですよね!アニマルたちのキラキラした表情で見つめられると、ドキドキしてきます。
且つ、この繊細さとリアルさも魅力ポイントですね!バンズの焼き加減、チーズの滑らかさ、具材の色合い…などなど全てのバランスが美しい作品だなと思います。
そんなBell*Cafe☆さんのハロウィン作品がコチラです!
ハロウィンタルトケーキ

本当に「リアル」と「可愛い」をギュッと詰め込んだ作品で、お化けやジャックオーランタンの表情などの装飾はもちろん、クリームやタルトの部分も含め、「全員主役」だなと感じます。
ロリポップクッキー

そして、お次はこの作品!この小さな作品の中に、ハロウィンの楽しい世界がとても大きく広がっており、「こんな街があったら…!」と思いながら、思わず作品の中に入り込みたくなってしまいます。
アイスコーン
ハロウィン🎃👻アイスコーンパッケージバッグチャーム🕸
中身が見えにくい(・ω・) pic.twitter.com/FnjWhNeFcn— Bell*Cafe☆ (@bellCafe328) September 30, 2019
最後にお届けするコチラの作品。思わずかぶりついてしまいそうなほど、本当に美味しそうです…!
チャームとの相性もばっちりで、身につけていると、楽しくて、可愛くて、トキメキ満載のハロウィンを演出してくれますね。
ハロウィンの作品ももちろんですが、ぜひBell*Cafe☆さんの作品をSNS等でチェックしてください〜!
クラフトリンズさん(twitter→@craftRINs)
信州伝統工芸品の手漉き和紙”内山紙”を素材とした、和紙アクセサリーを製作しているクラフトリンズさん。
和紙という素材の生命観を、最も貴重にそして美しく表現している、クラフトリンズさんの作品からは、あたたかい日本の心が伺えます。
和紙の魅力とともに、身につけている人の魅力も引き出してくれる、そんな素敵な作品です。
そんな数々の素敵な作品の中でも、私が最も好きな作品がコチラです!

紫陽花玉のライトブルーです。透き通るような綺麗な水色と、ちょこんと可愛い花びらが美しく、360度どこから見ても楽しむことができる作品です。
クラフトリンズさんの作品は、雪ざらしという自然の力を活用した製法で、原料の楮を漂白するため、自然で上品な仕上がりになるそうです。
和紙の美しさと世界観を引き出す製作へのこだわりが、素敵な作品の秘訣なのですね!
そして、その美しさに感激した作品がありますので、ぜひ見ている皆さんと共有したいと思います。↓↓

とっても素敵ですよね!花弁がゆらゆらと揺れ、美しい淡色が心からの癒しを与えてくれます。
ふわりと広がった花びらは、耳元だけでなく、身につけた個人の心とそれを見た周囲の心まで、あたたかく、華やかに飾ってくれるでしょう。
そんなクラフトリンズさんのハロウィン作品がコチラです!
“星と花” ハロウィンカラー

ハロウィンはもちろんですが、季節を問わずに、普段使い、そして特別な日にも使用できる、オールマイティーな作品となっています!
和紙の花、星のチャームとスワロフスキー、そして金族部分の色合いのバランスがピッタリで、ハロウィンの世界観を美しく、上品にしている点が大変魅力的です。
星のチャームがポップで作品を盛り上げてくれる一方で、さりげないスワロフスキーの紫色が上品で、楽しさと美しさが両立した作品となっています。
ハロウィンの作品ももちろんですが、ぜひクラフトリンズさんの作品をSNS等でチェックしてください〜!
Hikarinohanaさん(twitter→@hikarino87)
樹脂粘土で小さなお菓子のアクセサリーを製作している、Hikarinohanaさん。
とっても可愛く、リアルで、繊細で、色鮮やかで、「アイシング」の独自性など、様々な魅力を持つHikarinohanaさんの作品!
見ているだけで、15時のおやつの時間が待ち遠しくなったり、大切な人に共有したくなる心踊る作品です。
この作品たちの小ささに大変驚きます。そして、それぞれのモチーフの魅力を最大限に引き出す、ピッタリの色合いとデザインも印象的です。
葉っぱの中でも、虫食い葉っぱのデザインがあったり、りんごの表情が異なっていたり、まるで作品同士で会話をしているようです…。
そんな素敵なHikarinohanaさんの中でも、とりわけ私が好きな作品、注目した作品がコチラです!

「#世界郵便デー」「#万国郵便連合記念日」である10月9日に投稿されたコチラの作品。
切手のアイシングという唯一無二のアイデアはもちろん、デザインの可愛さや絶妙な色合い、立体感を楽しむことができる作品です!
上記写真のヒトデやお魚、貝殻もイキイキしていて、切手の世界からちょこんとコチラに飛び出してきそうです。
そんなHikarinohanaさんのハロウィン作品がコチラです!
秋のアイシングクッキー・切手

先ほどご紹介した、切手のアイシングクッキーの秋バージョンです。
耳につけずに思わず食べてしまいそうな可愛さです…。お化けの表情や、ハロウィンらしい色合い、そしてアイシングのぷっくりとした立体感がたまりません…!
そして、大変面白い点が、郵便の値上がりに合わせて、改定後の63と84の数字を用いている点です。
ドーナツ・ハロウィンバージョン

まず、ドーナツさんの表情が本当にずっと見ていられるくらい可愛いです。そして、ドーナツとお化けにちょこんと乗っている帽子の黒がアクセントとなり、作品にシュッとしたイメージを持たせてくれます。
筆者は、ドーナツがお化けの手を取って、ハロウィンの夜空を一緒に旅しているようなデザインだなと感じ取りました。購入された方は、ぜひドーナツとお化けと一緒に色々な場所を楽しんでください〜。笑
ハロウィンの作品ももちろんですが、ぜひHikarinohanaさんの作品をSNS等でチェックしてください〜!
今回のハロウィン特集は以上となります。ご紹介させていただいた4名の作家の皆様の作品は、本当に素敵で、ハロウィン作品以外のものもぜひSNS等でチェックしてくださいね!
人によってハロウィンの楽しみ方は異なると思いますが、素敵なハンドメイド作品があれば、より気分がアガること間違いなし!
文/imacoro