こんにちは〜、本日紹介させていただく作家さんは、つまみ細工と編み小物を制作されている、「胡桃や」さんです。
胡桃やさん
胡桃やさんは、”ナチュラルガーリー系つまみ細工”をコンセプトに、主に手染めのコットン布を使った、大人可愛いつまみ細工アクセサリーを制作されています。
つまみ細工は、江戸時代から伝わる歴史ある華やかな伝統工芸です。
その日本らしさに加え、洋でも合う胡桃やさんらしい色合いとデザインがとっても魅力的です。
初めて作品をtwitterで拝見させていただいた時に、色の組み合わせの美しさからトリコになり、見れば見るほどその繊細な技術に魅了されました。

胡桃やさんの作品からは、「強さ」と「しなやかさ」を感じます。
それは、「主張」と「調和」という言葉にも置き換えられ、胡桃やさんの作品はどのお花もメインとして感じることができる一方で、全体での協調も伺えます。
その理由は、胡桃やさんがどのお花にも愛情を込めて丁寧に制作されているからなのでしょう。
そして、こちらの作品は実は手のひらサイズで……!
ちょこんと丸いフォルムなので、髪の短い方でもヘアアレンジに使用しやすいですね。
例えば、「ショートヘア×くるりんぱ×ハーフアップ」でのヘアアレンジにこちらの作品はいかがでしょうか。(ヘアアレンジはこちらをご参考に)
髪を結った部分にちょこんと合わせるだけで、出かける気分も高まるはずです!
続いては、クラシカルでガーリーなこちらの作品です。

こちらの作品、「つまみ細工とモチーフレースのブーケバレッタ」は筆者が特にお気に入りの作品で、チョコレートにワクワクするバレンタインデーやホワイトデー時期にピッタリですね!
穏やかな色合いで、おとなしい雰囲気のあるバレッタですが、実際に着用してみるとこんなに華やかで存在感抜群です。
こちらの作品は、ポイントとなる他のカラーをコーデに取り入れるよりも、同系色でまとめる方が印象に統一感があって素敵だと思います。
そのため、ピンクベージュ/白系のワンピースや上下コーデにとても合うと思うので、ご参考に〜。

つまみのお花に合ったパールやビーズが光を集め、更に作品と着用した人物を輝かせているようです。
続いてご紹介する作品がこちらです。

渦を巻いた模様一つ一つが「雫の妖精」のようで、爽やかさと会話しているような楽しさが伝わってきます。

着画はこちらで、今の時期ではニットに合わせるのも可愛いですね!
髪をアップして、キャスケットを被ってこちらの作品と合わせてみたいです。
更に、カラー展開がなされていて、ブルーグレーとペールピンクを見ると、また異なる印象を受けます。

胡桃やさんの作品を毎回見る度、今まで見たことがないようなつまみ細工の楽しさや魅力を教えていただけ、とってもワクワクします。
そして最後にご紹介する作品がこちらです!
2020年2月1日現在、minne・Creemaでも販売されているのでぜひチェックしてみてくださいね〜!

レーヨン縮緬(ちりめん)のつまみ細工の小花のスパイラルヘアピン(ヘアピアス)で、クルンと回して髪に差し込んで留めることができるそうです。

このように着用することができ、夏には浴衣に合わせたり、お子さんから大人の方まで幅広い層で楽しめそうです。
胡桃やさんによると、「卒業式・入学式・七五三・成人式…晴れ着に合わせたり、お手持ちの髪飾りのちょい足しにもオススメ」だそうです。
全20色のカラー展開で、自分や贈る方に合った組み合わせを選ぶのも楽しそうですね。


筆者だったら、「N:クリーム」「T:モカ」にあと一色どれを組み合わせようか迷いますが……。
3色目はあえてピンク系には行かず、「J:水色」がいいかなと! 「E:ブルーグレー」もありますが、「N:クリーム」「T:モカ」が比較的落ち着いているので彩度の高い「J:水色」の方がバランスが良いかなと思ったり。
今こうやって考えたり選びながら記事を書いているだけで、とってもワクワクを与えてくれる遊び心満点な素敵な作品です。
ガーリーで大人可愛く、繊細でクラシカルな幅広い魅力がある、胡桃やさんの作品をぜひ下記のまとめでもチェックしてみてくださいね〜!
SNS・通販情報
ブログ:こちら
minne:こちら
Creema:こちら
twitter:@chihayanano
Instagram:@chihayanano
文/imacoro