こんにちは!emo編集部のnoaです。
今回は、本物のお花よりも癒し効果抜群!?繊細なレース編みの技術と柔らかい色遣いで素敵な作品を生み出している、ルナヘヴンリィさんをご紹介させていただきます。
ルナヘヴンリィさん(@Lunar_h)
ルナヘヴンリィさんは、#80の極細のレース糸を使ってオリジナルのパターンでお花を編み、それをアクセサリーに仕立てている作家さんです。
「日常をすこし特別なものに。」というテーマで制作されているのですが、他では見たことがないよう繊細で美しい作品は、身につけているだけで生活にワクワク感を与えてくれ、ちょっと胸を張って歩けるような、誇らしい気持ちにしてくれます。

ルナヘヴンリィさんの作品はどれももひとつひとつ丁寧に作られているので、小さくて繊細ですがしっかりとしたつくりになっています。お花モチーフの作品が多いのですが、お花以外の枝の部分や土台の部分も、糸の巻き具合や強弱を工夫して、こだわりをもって作られています。

そして、どの作品にも共通して、ふんわりとした優しい色が魅力的です。
ひとつひとつ手作業で染めているそうで、色のグラデーションが本当に美しいです。
お花の芯にはワイヤーが入っているので、角度の調整もでき、型崩れ防止加工も施してあります。もちろんワイヤーをあまり大きく曲げ伸ばししたり、水洗いをする、作品にべたべた触るなどすると良くありませんが、なるべくお花に触れないように身につけておくと長持ちするそうです。そういったアナウンスや個展のお知らせなどは、SNS、ブログで行われているので、是非みてみてくださいね。
大人気の作家さんなので、販売は抽選になりますが、個展なども開かれているので、実物を見てみたい!という方は是非足をお運びください!
今回はそんな素敵な作品の一部を紹介させていただきたいと思います。
四季の小さなブーケ
「春」
白詰草、タンポポ、ビオラ、スミレのブーケです。
野の花を集めて可愛らしい雰囲気に仕上げています。タンポポの花1つ1つも細かく表現されていて、白詰草の白から薄いグリーンのグラデーションも素敵です。
「夏」
紫陽花、百合、ラナンキュラスのブーケです。さわやかな色合いが夏にぴったりの作品です。どの季節もそうですが、架空のお花ではなく、1つ1つにちゃんとお花の名前があるものをモチーフにしているところも魅力のひとつです。茎の部分をご覧いただくと、「本当に糸でできているのかな?」と思うようなリアルで丁寧な形になっています。
「秋」
金木犀、桔梗、野葡萄、ダリアのブーケです。秋色をぎゅっとまとめたような、素敵な色合いになっています。野葡萄のころんとしたシルエットも素敵です。
「冬」
クリスマスローズ、スノードロップ、ユーカリのブーケです。全体的にグレイッシュにまとめ、シックな色合いになっています。クリスマスカラーというと「赤と緑」というイメージですが、シックな色合いでそれを表現することで、どんな服にも合わせやすく、ちょっと大人っぽいクリスマスを演出してくれます。
四季をテーマとした作品は、ひとつひとつ四季のお花が使われていて、その色の組み合わせがとても素敵です。1番好きな季節の作品をお迎えしたい!と思うのですが、みているとだんだん全て集めてコレクションにしたくなってしまうような、アクセサリーというよりは芸術品のような感じがします。(笑)
季節ごとのお花を合わせたブーケも素敵ですが、同系色でまとめたブーケもとても素敵です。
フランネルフラワーのブーケブローチとピアス
フランネルの複雑なフォルムが見事に表現されている作品です。ざっくり束ねたブーケと、
同系色でまとめられた色合いが素敵です。
そして、ルナヘヴンリィさんの作品として絶対に見ていただきたいのが、桜モチーフの作品です。
桜モチーフの作品
新作の桜のブローチ
桜がほぼ実寸大でできていて、細かい部分まで精巧につくられています。
花びら一枚一枚、つぼみや枝まで本当に丁寧に作り込まれています。

レースでできているので、後ろから光をあてると少し透けているような印象になります。本物の桜の花びらの、光に当たっているときに感じる透明感のようなものと似ていて、とても素敵です。

四季の蝶々
こちらは、四季の花を蝶々のブローチにした作品です。
「春」

使われているお花:桜、ピオニー、パンジー、アネモネ、白詰草、菜の花、ミモザ
春の暖かい雰囲気が伝わってくるような作品です。ピンク色 一色ではなく、新緑の前のやや色づきはじめたような黄緑色がピンク色とのグラデーションになっています。春の香りがしてくるような、素敵な作品です。
「夏」
使われているお花:紫陽花、百合、向日葵、ラナンキュラス、ニゲラ
夏の花と、夏をイメージしたグラデーションカラーで制作されています。こちらもグラデーションがとても綺麗・・・!

SNSには制作過程もUPされているのですが、こうやって見ると本当に果てしない工程・・・。よーくみないと見えないような下地の部分にも小さなお花を敷きつめて、その上にメインとなる大きなお花を配置しています。
手を抜かず細部までこだわり抜いていて、作家さんの作品への強い想いが感じられます。
「秋」
使われているお花:キキョウ、ガーベラ、ダリア、金木犀、薔薇、葡萄、モミジ
紫からオレンジの変化していくグラデーションが素敵です。ちょっと美味しそう・・・。(笑)コロっとした葡萄の実も可愛いらしいですね。
「冬」
使われているお花:ポインセチア、クリスマスローズ、スイセン、椿、シンフォリカルポス、薔薇
上から雪がのっかったような、淡い色合いが素敵な作品です。
同系色でまとめられているので、どんな色のお洋服にも合わせられそうです。寒い冬にニットや帽子にワンポイントとして身につけるのも素敵ですね。
今回はルナヘヴンリィさんの作品のごく一部を紹介させていただきましたが、本当はもっと紹介したい作品がたくさん・・・!

四季シリーズには、リースをモチーフとしたシリーズもあります。

リースの枝の部分も本物のようだけど糸を巻いて作られています。部分部分で色も違っていて、丁寧さにうっとりしてしまいます。

ポインセチアのアクササリーは、クリスマスパーティーの装いにぴったりです。
ルナヘヴンリィさんの作品というと、淡くて柔らかい色合いが印象的ですが、深いレッドのポインセチアも上品さがあって素敵です。
また、ルナヘヴンリィさんはその人気から、制作方法の本も出版されています。
私も作ることが大好きなので、ルナヘヴンリィさんの作品に魅了されて「私も作ってみたい!」と早速本を購入してきました。(笑)
私が購入したのは写真左側の「小さなお花のアクセサリー」なのですが、必要な材料から基本の編み方まで、とてもわかりやすく掲載されています。
また、ルナヘヴンリィさんの作品の写真も素敵に撮影されているので、制作にチャレンジして失敗したとしても、画集として飾っておけるようなページの美しさです。
実際に道具を買って挑戦して見ると、編み目を均一に作るだけでも難しい・・・。
実際にやってみて、ルナヘヴンリィさんの技術の高さに改めて感嘆しました・・!
ルナヘヴンリィさんのSNSで、作品や制作過程の様子、イベントの様子などを発信しておりますので、是非ご覧くださいね。
twitter:@Lunar_h
Instagram:@lunarheavenly
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
文/noa